チベット・ネパールの足跡

チベットの壮大な大地にて。(標高4500m) 8月3日〜17日までの2週間、若子と2人でチベット・ネパールへ旅に出た。

5〜6年前に公開された映画『セブンイヤーズ・イン・チベット』を見て、オースト リア人の登山家(ブラットピット)がチベットの壮大な山々・草原を歩いて国境越えする シーンを見た時、自分もいつかここへ行きたいと思っていた。

私にとっての聖地は他にもいくつかある。大草原の中で遊牧民が暮らす「モンゴル」や 風の谷のナウシカの舞台の地といわれている「フンザ(パキスタン)」もいつか行って みたい!
チベットツアーのメンバーとニュラムにて(標高3750m) 7泊8日のチベットツアーは、世界の屋根と呼ばれているチベットというだけあり、 標高が平均4,000メートル級。最高地点が5,220メートルと富士山よりも遥かに高く ヘビーなツアーだった。

高山病には悩まされたが、生で見る壮大な山々や草原は自然の偉大さを五感と毛穴の中まで 感じることができる。これだけの真っ青な空を見たことがない。
ラサのポタラ宮にて。ドレットヘアーの若子(標高3650m) そしてカトマンドゥ→ラサ間1,000kmのダート道を、西洋人4人とチベット人女性 ガイドとドライバー、そして私達を含む総勢8人のワゴン車で駆け抜け、TV番組 『あいのり』のように仲間のみんなで旅をしたという達成感を実感することができた。
マードゥの家にて散髪 ネパールは2年半前に1ヵ月程滞在した地なので、私にとってはもう1つの故郷に 帰ってきたような安らぎを感じた。
若子は初めのうちカルチャーショックを受けて「こんなところに連れてきやがって!」 と文句を言っていたが、徐々にネパールを楽しむようになった。

ネパールでは、観光せずにネパール人の家庭訪問ばかりで終ってしまった。中でも カトマンドゥの旅行会社のスタッフであり、ヒンドゥ教徒である「ラグー」の家を 訪れた時には、どっぷりとネパールの家庭に浸かることができた。

ヒンドゥ教徒の祭りに参加したり、『ダルバート(豆のスープ)』という食事を ご馳走してもらいハンドイーティング(右手で食べる)に挑戦したり、挙句の果てに 頭まで刈ってしまった。

頭はラグーの兄で隣に住む「マードゥ」さんに刈ってもらったのだが、彼は散髪の 資格を持っていないごく普通のおじさん! マードゥは一本のハサミとブラシを持ち出し、初めて会ったばかりの日本人の私の 髪を丁寧に切ってくれた。
ポカラのサミチャの家 ヒンドゥ教の祭りに参加できたし、ごちそうになったり、髪まで切ってもらったので、 感謝の気持ちで100ルピーを渡そうとした。日本円にすればわずか160円と安いのだが、 現地人の感覚ではかなり高い額と感じているはずだ。
しかしマードゥは「私はとてもいい想い出ができたからそれだけで充分だ」と言って お金を受け取らなかった。

ネパールのような貧困な国を旅すると、彼らの金に対する執着心を目のあたりにする。
空港からタクシーに乗るとき、小学生位の子供が私達の荷物を勝手に奪い、タクシー のトランクに乗せる。そして私達に小額のチップを要求する。そのチップが20〜30円 の小額でも私達がお金を出さなければ、30分過ぎようが1時間過ぎようが、いつまでも 居続けてチップを要求するのだ。
ポカラのベグナス湖にてハイキング いつもそんな光景を目のあたりにしていたから、マードゥにチップを渡したら喜んで 受け取るだろうと思っていたがそうではなかった。
「もし私に感謝の気持ちがあれば、また私の家を訪ねてきて欲しい。それが私にとって 一番うれしいことなのだ!」と言われてしまい感動してしまった。

私が逆の立場で、突然訪ねてきた外国人に食事をご馳走したり髪を切ったりして、 いい想い出ができたと言えるだろうか?色々と考えさせられてしまった。

今回の旅では、チベットツアーでやっとの思いでラサにたどり着いた瞬間、「マードゥ」 がチップを受け取らなかった瞬間、 そして 2年半ぶりに再会して少し大人になったヒマラヤの少女「サミチャ」を 抱きしめた瞬間など、いくつもの素晴らしい瞬間がやってきた。

旅に出ると出会いの数だけ別れの瞬間もやってくる。それは少しせつないけど、 そんな時、またいつかこの地に来ようと思う心が、私のノスタルジックな旅心を 誘ってくれているのだ。

★戻る ★トップページ